Q&Aのページ

コンタクトレンズについて

コンタクトレンズの種類は?

コンタクトレンズは大きく分けると2種類有ります。

ハードコンタクトレンズとソフトコンタクトレンズです。

使い捨てコンタクトは、ソフトコンタクトレンズの仲間です。

ソフトとハードはどう違うの?

もともとの材質が違います。

付け心地がソフトレンズのほうが良いことが多く、酸素透過性能はハードコンタクトレンズのほうが良いことが多いです。

EXレンズ、スーパーEXレンズってなに?

コンタクトレンズの酸素透過性能が良いレンズのことでEXレンズは連続装用可能、スーパーEXはEXレンズの2倍以上の酸素透過性を表しています。

しかし化粧品等に個人差が出るように使用時間も個人差が出てきます。

長時間使用していると、目が疲れてきたり等の症状が出てきます。

近くの眼科の医師と相談の上使用してください。

コンタクトを着けっぱなしにするとどうなるの?

コンタクトを付けたまま寝てしまって痛い経験をされた方も少なくないと思います。

目の表面に酸素が行き渡らなくなり目の表面に潰瘍ができてしまうことがあります。

また酸素透過性が悪いレンズ、悪くなったレンズを長期間使用していると、目の表面に血管が生えてきて白くにごってしまいます。

そうなってしまうとコンタクトの使用中止になってしまうのでご注意ください。

コンタクトレンズの寿命は?

コンタクトレンズは2~3年といわれていますが保存状態や、取り扱い、体質によって左右されます。

疲れるようになったり、使用していると曇ってくる場合は近くの眼科ですぐ見てもらってください。

アレルギーについて

ページトップに戻る

アレルギーってなに?

アレルギーとは、ある物が体に接触した時や、入ろうとした時に生じる体の反応のひとつです。

眼が痒くなったり、鼻水やくしゃみが出たりするのは、体の外に「ある物」を出そうとするアレルギー反応です。

花粉症ってなに?

花粉症は杉の花粉等により生じる、アレルギーのひとつです。

そのほかにも、ブタクサの花粉、ハウスダスト、イヌ、ネコの垢などアレルギーを引き起こす原因は沢山あります。

ドライアイってなに?

アレルギーを起こしている目はとても乾きやすいです。

アレルギーを起こす成分が、涙を消費してしまうのでとても目が乾きやすくなり、目の表面にキズを作ってしまうことも多々有ります。

目が痒くなっったら?アレルギー?

痒くなるということは、痛くなることの一歩前の状態です。

アレルギーの可能性は十分考えられますが、炎症などの原因で痒くなる場合もあります。

痒いときはどうしたら良いの?

目を痒いから掻いてしまうのは、目の表面にキズを作ってしまったり網膜に影響を与える恐れもありますので炎症を抑える目薬を使用するのが一番です

近くの眼科にかかるのが一番でしょう。

ドライアイについて

ページトップに戻る

ドライアイって?

ドライアイとは、目の表面が乾いてしまうことです。

検査の種類によって規定されている涙の分泌の低下、目の表面の水分量がある一定以下の場合通常ドライアイといいます。

原因は?

涙の分泌能力の低下、保持機能の低下、消費の過剰が考えられます。

花粉症(アレルギー)との関係は?

アレルギー反応が強いと涙の成分が消費されドライアイの状態になりやすくなります。

どうやって治すの?

軽度の場合、ヒアルロンと言う物質が入った目薬を点眼する。

重症の場合は、涙の排出穴に涙点プラグといったものでふたをします。

また、保護メガネの使用もあります。

近視・遠視・乱視について

ページトップに戻る

近視・遠視・乱視・老視って?

簡単に説明すると、裸眼の状態で

・近視は近くが見えて遠くが見えにくい

・遠視は近くも遠くも良く見えない

・乱視は物がダブってみえにくい

・老視は近くが見えにくい

といった見え方になります。

どうしてはっきりみえないの?

物をはっきり見るためには、網膜(眼球の後ろのほうにある部分、カメラにたとえるとフイルムの部分)の中心に映像が写されればはっきり見えるのですが、近視では画像の焦点が前のほうに、遠視では画像の焦点が後ろのほうにずれることによります。

乱視では、画像が歪んでしまうことによります。

老視では、映像を網膜に焦点を合わせる機能の低下により、合わせづらくなるのです。

視力の発達に影響はないの?

視力の発達は6~7歳程度までと言われています。

視力の発達時に遠視・乱視がありますと物がはっきり見えません。

言葉を話さないと言葉を覚えないように、はっきり見えないと、一生はっきり物を見ることができなくなってしまいます。(弱視)

ですが、3歳児ぐらいからメガネで矯正することで通常の視力まで成長することができます。

遠視がある場合、内斜視になったりします。

近視の場合は、近くであれば物がはっきり見えるので視力は発達します。

ただ、片方の目しかはっきり見えない場合、はっきり見えない方の視力は成長しない事があります。

なぜ近視がすすむの?

近視は映像が網膜の前のほうで焦点が合ってしまう事によって生じますが、成長により背が伸びたり、手が大きくなったりするのと同様に、眼球も大きくなります。

目の表面から見ると網膜が後ろに下がっているのと同じ状態になるのです。

焦点の合う場所が後ろに下がって離れていくのです。

網膜から見ると、焦点の合う場所が成長とともに前のほうに動いてしまい近視となるのです。

老視ってなに?

近くのものを見るためには目の中にあるレンズ(水晶体)を周りの筋肉が引っ張り薄くさせることで見えるようになります。

年齢が上がってくると徐々にレンズが硬くなります。(もっと進むと白内障) また引っ張る筋肉の低下により、レンズを薄くしにくくなります。

早い人ですと40代から進行します。

メガネをかけると疲れるのは?

メガネをかけると疲れる原因として、度が合っていない(作ったときは合っていても今は・・・)、製作時のミス、レンズ・メガネの変形等が原因として挙げられます。

もし合わないことがあれば 近くの眼科へ相談してください。

糖尿病・高血圧について

ページトップに戻る

糖尿病・高血圧と眼科

糖尿病と高血圧は内科じゃないの?何故?と思うかもしれません。

ですが、体の中で唯一血管が直接見えるのが眼底と言われる目の奥の部分なんです。

糖尿病ではどんなふうになるの?

中途失明率(生きている間に見えなくなってしまう割合)は、糖尿病が一番高いのです。

眼底では出血、白斑等を生じ放置しておくと失明になります。

この状態で痛みが生じてくると眼球摘出になる可能性も否定できません。

糖尿病の変化の出始めは自覚症状は少ないですが、はっきりと視力障害が出始めた時には、かなり進行していると考えられます。

糖尿病と診断された方はすくなくとも一度は眼科を受診すべきと考えられます。

高血圧ではどんなふうになるの?

高血圧の眼底では、動脈硬化の状態、出血、白斑等がみられます。

動脈硬化によって静脈が圧迫され静脈から出血することも有ります(静脈分枝閉塞症)。

その場合放置しておくと新生血管作られ新生血管はもろく出血しやすいため、出血を繰り返すことになります。

内科の先生から依頼も多く連携して治療してゆきます。

ページトップに戻る